ウサギ
今日は母とランチ。
いつもなら選ばないのに、
今日はウサギちゃんを食べてしまいました。
鶏肉とさほど変わりません。
飼育されているものなのでクセがなく色も白いのだとか・・・。
小さなお子さんはかわいそう・・・と仰るそうですが、
お店の方曰く「牛さんもブタさんも同じだよ・・・」と。
そうですね。
感謝して美味しく頂くことが大切ですね。
人は命をいただき、
命をつないでいるのです。
« July 2011 | Main | September 2011 »
今日は母とランチ。
いつもなら選ばないのに、
今日はウサギちゃんを食べてしまいました。
鶏肉とさほど変わりません。
飼育されているものなのでクセがなく色も白いのだとか・・・。
小さなお子さんはかわいそう・・・と仰るそうですが、
お店の方曰く「牛さんもブタさんも同じだよ・・・」と。
そうですね。
感謝して美味しく頂くことが大切ですね。
人は命をいただき、
命をつないでいるのです。
グロテスクの語源は小さな洞窟や窪みを意味する
ラテン語「grotto」で、
古代ローマ装飾美術の様式に限定されていました。
そこには人から植物・魚・動物へと変化する奇妙な模様が見られます。
今ではグロテスクというと奇妙・不気味・奇抜なものの形容詞となっています。
でも このグロテスクというものは人によって受け取り方が様々で、
映画でいうと「パフューム」や「ブラックスワン」もグロテスクといわれそうです。
私個人的感想ですと上記の映画はどちらも素晴らしく美しいものでした。
美術品のなかにはこのようにグロテスクな美というものがたくさん存在しています。
聖母マリアのお祭りで、
8月15日のミラノはほぼ眠った状態。
ほとんどのショップはお休みです。
残念!!
・・・ではありますが、
ドゥオーモではミサが行われており、
荘厳な雰囲気。
生でグレゴリアン聖歌を聞くことができました。
学生時代の礼拝の時間を思い出し、
また 聖書が読んでみたくなりました。
アメーバピグ
私に似てる?
スタッフ曰く 自信作。
娘も「似てる~!!」
「ママ そんなに可愛い?」
「いや 髪型が超似てる」
ふ~ん
髪型か・・・。
「先生 お洋服買えるからどれがいい?」
。。。。。
いくらお着替えしてもモノトーン。
「青ですよ 皆さん ハリーアップ!!」
エッ?
黄色ですけど・・・
イタリア人日本語ガイドさん
黄色も青のうちですね。
お仕事始めてからこんなに長いお休みを頂くことはなかったのですが、
今回は意を決しイタリアへ行ってきました。
8日間では2都市ぐらいでしょう・・・ということで、
ローマ・ミラノへ。
ヨーロッパはこの時期バカンス中ですので、
見たいお店はクローズ中。
(前回のパリもそうでした)
ですので、
教会や美術館巡りを楽しみました。
イタリアのお話はまだまだ続く・・・。
ルイ・ヴィトンのウインドディスプレー。
気球がいっぱい。
みんな心ウキウキ。
バカンスシーズン到来です。
リーズは11日~18日までお休みを頂いております。
ご不便お掛けいたしますが、
よろしくお願いいたします。
気になっていたんですよ。
高島屋にあるスコーン専門店。
スコーンに詳しいわけでもなく、
特に好みというわけでもないのですが、
たまに食べたくなります。
べノアのスコーン。
トースターで温めてお召し上がれ。
やっと名古屋に来ましたね。
ドロワー
以前青山店に行って以来久々です。
少しキュートさが漂う商品展開がお得意のドロワー。
名古屋の大人可愛い女性達にうけること間違いなしです。
幼い頃
鳴き砂の上を歩くのが嬉しくて、
何度も何度も砂浜を歩いた。
ピンクの桜貝が大好きで、
時間を忘れて拾い集めた。
ノスタルジーはビンの中。
今日から8月。
8月はアレンジが生花以外になったり、
夏季休暇があったりで、
生花の仕入れに行かない日が何日かあります。
家の中から生花が無くなる日があるわけです。
この期間にリセット。
生花に囲まれる日が恋しくなるのです。
この期間は私にとってはとっても貴重。
「やっぱり やっぱりお花が好き!!」と毎年思います。
Recent Comments