ソフトドリンク
飲酒運転はいけません。
おかげで最近はノンアルコールのカクテルなどが増え、
あまりお酒をいただかない私としてはとっても嬉しいです。
お国変わってロシアではなんとビールがソフトドリンク扱いだったようで、
ビールをアルコールとしよう・・・ということらしいのです。
基本強いお酒が好まれるお国柄でしょうね。
お酒を楽しむことと、責任を持つこと。
大人の選択をいたしましょう。
« January 2011 | Main | March 2011 »
飲酒運転はいけません。
おかげで最近はノンアルコールのカクテルなどが増え、
あまりお酒をいただかない私としてはとっても嬉しいです。
お国変わってロシアではなんとビールがソフトドリンク扱いだったようで、
ビールをアルコールとしよう・・・ということらしいのです。
基本強いお酒が好まれるお国柄でしょうね。
お酒を楽しむことと、責任を持つこと。
大人の選択をいたしましょう。
今夜は友人たちとお出かけ。
運ばれてきたパフェを見るなり友人が、
「これってイチゴパフェ?」
「アッ!!」
再度運ばれてきたパフェにはちゃんとイチゴが乗っていました。
そうです。
最初はイチゴが乗っていませんでした。
メインのないパフェ。
お忘れ物にご注意を!!
探し物は何ですか?
今 サンダルを探しています。
なのに・・・
お気に入りの靴に出会えず。
そんな時に限って違うものを見つけてしまう。
出会ったものにしておこう。
靴はあきらめた時に出会えるかもしれません。
以前に比べてレストランなどでお一人でランチしていらっしゃる方をよく見かけるようになりました。
一人で食事はちょっと・・・とおっしゃる方もみえますが、
この一人ランチ 以外と楽しいです。
勿論
お食事が運ばれてくるまでは読書。
食後のコーヒーのお供は読書。
この時間がたまらなく好きな私は、
お一人様バンザイ!!なのです。
でもね、
いつもは嫌よ。
誘ってね!!
昨夜はローゼの会で「もつ鍋」初体験!!
餃子を柚子胡椒で食べる・・・という初体験のおまけ付き。
水炊き風でさっぱりしたお味でした。
初・・・なので他と比べてということではございません。
みんなでいろいろな食べ方を工夫してみたり、
楽しい時間はアッと言う間に過ぎるのでした。
今日は大阪から刃物メーカーの方が来て下さいました。
年に何度か来ていただけるのですが、
以前から希望していたタイプのハサミの試作が出来たから・・・と持ってきてくださいました。
感激です!!
色々な方に気にかけていただき、
お付き合いさせていただけることに感謝です。
ハサミは大切な道具です。
切れ味でお花の持ちも変わってきます。
自分の用途に合ったものを大切にしていきたいと思います。
もうすぐバレンタイン・デー。
大切な人にはどうぞメッセージを添えて。
私もお付き合いしているころから今まで、
必ずメッセージを添えてチョコをプレゼントしています。
先日生徒さんとそんなお話をしておりましたところ、
「じゃあ ホワイト・デーにはご主人からメッセージつきでお返しがあるんですか?」と・・・。
「ほとんど記憶にないです」
意外と淋しい結果ですね。
でもね、また今年もカードつきです。
お返しは期待せず、
「いつもありがとう!!」の気持ちを伝えたいと思います。
人は親以外のどれだけの素敵な人に出会えるかで人生が決まる気がします。
それは自分の生き方によって変わってきますけれど・・・。
どれだけの人から自分の名前を気持を込めて呼んでもらえているのでしょう?
私はどれだけの方の名前を愛情込めて呼んでいるのでしょう?
相対する人には、
丁寧にお名前をお呼びしたいと思います。
第一印象は6秒で決まる。
人から見た第一印象ってどんなものなのでしょう?
3人から私の第一印象を伺いました。
「キリッとしていて 憧れる」
「芯がしっかりしていそう」
「意思がしっかりしていそう」
ありがとうございます!!
そうか~・・・
やっぱり少し柔らかい印象を与えるようにしないとね。
みなさん 声をそろえて「お話すると楽しいわよね」
そうですね・・・
それはよく言っていただくことです。
まぁ 私の持ち味ということで。
スタッフがよく土曜日にお打合せで出かけます。
と言うことは、
私が生徒さんの作品を撮影するということで・・・。
なにぶん未熟ですので申し訳ない。
リーズのカメラ講座 早く開講して~!!
当然私も受講いたします。
簡単デジカメ
一眼デジカメ
どちらも教えてもらわないとね。
高島屋の1階
バレンタイン・ディスプレー
チョコたちが踊っています。
QPot の本店もとっても夢があるディスプレーですが、
この高島屋のチョコたちにも思わず足を止めてしまいました。
まるでチョコレートの遊園地。
「先生お久しぶりです」
今夜は私のお花の先生とお食事に行きました。
とっても久しぶりです。
でも先生は少しも変わっていらっしゃらなくて、
とっても嬉しい気分です。
初めて先生のスクールに行ったのは今から15年前。
そんなに時が経ったなんてびっくりですね。
先生から「頑張ってるね」と言われると、
子供のように嬉しくて、
また明日も頑張ろうと思います。
今日の夜レッスン。
娘がシルクフラワー作製のためお教室に参加させていただきました。
一応お教室では先生として接してくれていました。
フムフム
一応心得ているではないですか。
レッスン終了後スタッフに「先生 お母さんだったね」と・・・。
やっぱり?
私のほうが修行がたりませんね。
ご一緒させていただいた生徒様。
お邪魔いたしました。
Recent Comments