続く・・・
昨夜は生徒さんたちと交流会。
四間道レストラン
良いコース構成でした。
美味しかった~!!
久しぶりにあんなに美味しいデザートをいただきました。
皆さん 楽しんでいただけたようで何よりです。
楽しいひと時が過ごせました。
次回は何処に?
いろいろ企画しないとね。
美味しいものばかりじゃなく・・・
輝く自分になるために。
« September 2010 | Main | November 2010 »
昨夜は生徒さんたちと交流会。
四間道レストラン
良いコース構成でした。
美味しかった~!!
久しぶりにあんなに美味しいデザートをいただきました。
皆さん 楽しんでいただけたようで何よりです。
楽しいひと時が過ごせました。
次回は何処に?
いろいろ企画しないとね。
美味しいものばかりじゃなく・・・
輝く自分になるために。
セレクトショップの顧客さんのお食事会。
「苦手な食材をあらかじめお知らせください」
「わたし・・・お芋と豆類 牡蠣も苦手です」
覚王山 ル・ポタジェさん
「サツマイモは大丈夫ですか?」
「サツマイモは平気です」
細やかに対応してくださいました。
最近はアレルギーの方もいらっしゃいますので、
こういう対応をしてくださるお店が増えました。
みんなが美味しく楽しくお食事ができる。
幸せなことです。
千葉の叔母が2年ぶりに遊びに来ました。
いつも「何が欲しい?」と聞かれると、
毎回 「ねんりん屋さんのバームクーヘン」と答えます。
今回も勿論持ってきてくれました。
これしかない!!
ですが、半熟カステラも美味しいな~・・・。
インテリアショップでお教室に飾る小物を選ぶのって、
とっても幸せで楽しい。
ところが資材屋さんへ一歩足を踏み入れたとたんお仕事モード。
ふと自分の顔つきまで違っていることに気付く。
もっとゆったりすれば?・・・と思っては見るものの、
ついつい 真剣な顔になる。
大雪
小雪
舞う
舞う
森美術館
ネイチャー・センス展
吉岡徳仁さんの作品
スノー
雪の正体はフェザー
少しタンポポの綿毛に見えたのは私だけ?
・・・・・
舞う
舞う
雪の前に立つ
やっと行ってきました。
愛知トリエンナーレ
9月の企画が延期になってからなかなか行けずにいましたが、
芸文センターへ。
素敵な作品をみつけご機嫌!!
(でもやっぱり普通じゃないものがお気に入り)
アートに触れる機会です。
あと1週間
皆様もお急ぎあれ!!
ひとつ 歳が大きくなる日 ♪
私の二十歳のお誕生日に保育士さんを目指していた友人がお祝いに唄ってくれました。
お誕生日が来るたびにこのフレーズを思い出します。
なんだか恥ずかしいけれどとっても嬉しかったな・・・。
彼女は今も保育士さんをやっています。
あのころの私は今の私を想像もしなかったけれど、
今日もたくさんの生徒さんに囲まれ、
持ち込みラッピングもいっぱいで、
お仕事大好きな私はとっても幸せなバースデー。
歳はひとつ大きくなったけれど、
自分らしく輝いていきたいと思います。
「先生のお教室のデザインは飽きません!!」
生徒さんたちはそう言ってくださいます。
これは本当にありがたいことです。
毎月頑張って考えている甲斐があります。
先日もフラワーデモを見に行った際にフラワーデザイナーさんが、
「いくらでもデザインが出てくるの?って聞かれますが苦労してます」
と仰っていました。
力強く頷きました。
良いデザインはそんなにポンポン出てくるわけではありません。
ですが、
皆様が飽きないように考えるのは大切なことです。
今日も後半のデザインで見本を作りましたが、
スタッフが「前半のデザインにしても良かったね」と・・・。
前半も後半も飽きないデザインで!!
明日からも楽しみにいらしてくださいね。
「先生 ご無沙汰しています。 頑張っていらっしゃいますね~!!」
いろいろなところからお尋ねいただく方は皆さんそう言ってくださいます。
リーズももう12年目に入りましたので、
何年ぶりかでお会いする方もいらっしゃるわけです。
一年 一年の積み重ねで 今があるわけですが、
これからも頑張り続けいろいろな意味で成長し続けていきたいと思います。
次は何をしよう?
その次はどうしよう?
想いは尽きないのです!!
聞き上手は話させ上手。
聴くことと話すことは別。
どちらも嫌いではありませんが、
一つ法則ができると難しい。
通常は自分流の聴き方・話し方ですので、
「こういう風に・・・」っていうのは苦手かも?
何事もお勉強。
でもね~
今よりお教室が盛り上がるようになったらどうしましょう?
何時になってもレッスンが終わらなくなりますね。
あなたのお洋服賞味期限きれてませんか?
そんな見出しをよく見かけます。
今年は暑かったので(今日も暑い!!)、
例年より少し遅い衣替え。
これはお出かけ用、これはレッスン用などと仕分けをし、
着なくなったものはさよならします。
私以外と物持ちがよく 長く愛用するほうです。
トレンドは取り入れたいと思いますが、
自分の似合うものを愛用したい。
賞味期限は自分自身で決めたいと思います。
「いつも長続きしなくて・・・」
そうおっしゃる生徒さん 何人もいらっしゃいます。
でもリーズではそんな生徒さんたちも3年・5年・7年続けて下さっている方や、
師範コースを卒業された方がいらっしゃいます。
「年なんですけど資格取得大丈夫でしょうか?」
そんな質問をされる方もいらっしゃいます。
始めるのは年なんて関係ない!!
(努力は必要)
何事も継続は力なり。
皆様の努力を応援します。
「いつもありがとうございます!!」
いろいろな店舗のスタッフさんに声を掛けていただきます。
覚えてくださってありがとうございます。
でもそんなに行ってましたっけ?
・・・・
行ってるんでしょう 多分。
そして また度々出没するのでしょう。
そんな時はまたご挨拶しましょう。
「今日はお天気ですね」・・・なんて。
今月はハロウィン・アレンジ
リーズでは綺麗なアレンジはもちろんですが、
デザインで遊ぶことも大切にしています。
素材で遊ぶ
形で遊ぶ
いろいろ遊んでみることで、
自分の好みやデザインが広がります。
・・・・・
そうそうその調子!!
今月は弾けてみましょうね。
コップの水が半分になってしまった・・・
コップの水はまだ半分も残っている・・・
同じ半分でも捕らえ方でずいぶん違います。
何事もポジティブに!!
そんなことは誰でもわかっていますよね。
でもそれが出来ないこともありますね。
天国と地獄のお話でお箸に例えたものがあります。
地獄では長いお箸で必死になって食べようとするのですが、
思うように口に運べず鬼の形相になり。
天国では同じような長いお箸でお互いに相手の口に食べ物を運び、
ニコニコしながら食事をする。
人のために尽くすとみんな幸せになるということです。
やっぱり心に余裕がないといけません。
まだ半分残っているよ!!
一緒に半分こしよう!!
半分
半分
ちょうど頃合いが良いのかもしれません。
Recent Comments