梅林
昨年中日新聞に掲載されておりました。
大高緑地の梅林。
このところ2月とは思えない程の暖かさ。
今日は梅を見に行ってきました。
ピンクの可愛い梅や白く清楚な梅。
それぞれの持ち味がありますね。
雨が沢山降ったので少し散ってしまったようですが、
まだまだ見頃。
早春を感じる一時でした。
« January 2010 | Main | March 2010 »
昨年中日新聞に掲載されておりました。
大高緑地の梅林。
このところ2月とは思えない程の暖かさ。
今日は梅を見に行ってきました。
ピンクの可愛い梅や白く清楚な梅。
それぞれの持ち味がありますね。
雨が沢山降ったので少し散ってしまったようですが、
まだまだ見頃。
早春を感じる一時でした。
お悩み中のブーケの資材。
やっと見えてきました。
これで形にしていけばきっと素敵なブーケが出来るはず。
オートクチュール・ブーケです。
他にはないあなただけのブーケ。
全てのブーケはその方のためだけにお作りしますので、
全てがオートクチュールではありますが、
今まで作った事の無い物に挑戦させていただいております。
男性スタッフとコツコツ作業。
気持ちを込めて作ります。
最近近くにできたステーキハウスのチェーン店。
家の母は好奇心旺盛なので、
なんでも行ってみたい人。
今日は2人で初チャレンジ。
スタッフ教育が良いようで、
みなさん笑顔が素敵でした。
午後から1人でお買い物。
ランバンのセカンドブランドです。
こちらもスタッフさんが良い笑顔。
気持ちが穏やかになりますね。
笑顔に感謝・・・な一日です。
10年ぶり 神降臨
そんなことが書いてありました。
シャーデーの10年ぶりのアルバムです。
さすがいい味出してます。
でもね・・・
私が好きな曲って精神状態が悪い時に聴くと、
スパイラルに落ちて行く感じのものばかりで・・・。
そういう曲に惹かれるってことよね。
たまにはアメリカンロックでも聴いたほうが良いかしら?
10年前
友人が私に言いました。
「あなたは自分が満足したらきっと仕事を辞めるわよ」
そうですね・・・。
満足することって中々無いですものね。
手を抜くことは一切しません。
いい加減なことはしません。
でも納得し満足しているかというとそうではありせん。
もっと良いものが出来るんじゃないのか?
もっとレベルアップしたい。
そんな思いが大きくて、
満足はできません。
お仕事をしているかぎりこの気持ちは変わらないと思います。
今のベストを尽くす。
これしかないのです。
あーでもない
こーでもない
ブーケの形
どうしよう・・・。
他にはないもの作りたい。
そんなものには資材なんて簡単に手に入る訳もなく。
ホームセンターの工具売り場に通う日々。
何時もと少し違うアレンジメント。
シルクフラワーでの作成です。
イメージは上品なのでここはいつも通りですが・・・。
お花の組み合わせがいつもと違う。
家に飾っておきたい~!!
明日にはお嫁入りしてしまいますが、
可愛がってもらってね!!!
鏡の中では欲望のままに・・・
本日映画鑑賞
「Dr パルナサスの鏡」
昨夜はテレビで「ハンサムスーツ」
欲望と現実
差はあるものの、
幸せは自分で見つけ掴むもの。
明日も真面目に働こう!!
昨日はローゼ企画
表情筋トレーニング
少人数での開催でしたので、
それぞれの悩みを講師に丁寧にご指導いただきました。
満足 満足!!
これで綺麗になれる!!!
・・・いえいえ
毎日続けなければ意味が無い。
三日坊主な私。
ここからが大切です。
ハガキが届きました。
コーチングセミナーでお世話になった講師の方から。
ご出産報告です。
12月25日生まれの男の子。
おめでとう!!
優しい貴方に育てられたら きっと心優しい男の子になるね。
楽しみだ!!!
嬉しい報告は何度受けても良いものです。
「かわいい~!!」
お教室に入っていらっしゃった生徒さんの第一声です。
バレンタイン・アレンジ
毎年工夫を凝らしておりますが、
今年も生徒さんに喜んでいただけているようで何よりです。
まだレッスンが残っておりますので、
どんなデザインかは な・い・しょっ!!
お花やラッピングのご依頼をいただいた方から、
お礼のメールを頂きます。
オリジナルラッピングなどを持ち込んでくださる場合、
ご依頼主はラッピングをみて喜んでくださったり、
感動してくださったりするのですが、
プレゼントされた方のお顔を拝見することは稀ですので、
後でこのようなお礼メールをいただくと、
ホッとすると同時に幸せな気持ちになります。
見えないけれど、
あなたの元へ、
気持ちを込めて・・・。
土曜日 生徒さんのご結婚お祝いにお食事に行きました。
覚王山 「長坂」さんへ。
串にさしたお魚やお野菜を炭火で焼きます。
お腹一杯。
幸せ一杯。
ずーっと
ずーっと
お幸せにね!!
昔は女の子が生まれると、風呂敷に名前を染めてプレゼントしたものです。
私はお嫁入り道具として家紋と名前を染め上げた風呂敷を持たしてもらいました。
結婚して直ぐの名びろめの時や結婚のお祝いのお品をお渡しする時などに使用しています。
今ではこのような風呂敷は中々お目にかかれないようですが、
古臭い・・・ではなく、良い風習として残っていって欲しいと思います。
名前入りとは言いませんが、
風呂敷も上手に使えばエレガント。
鬼は外
福は内
パラッパラッパラッパラッ豆の音・・・♪
今日は節分
なのに娘は研修へ・・・。
豆まきも子どもが大きくなると淋しくなっていきますね。
でも 気合を入れて豆まきしましょう。
鬼は外
福は内
福は内
福は内
ブライダルのお打合せの時感じること。
「担当の方に○○って言われました」
「それは新婦様の希望ですか?」
「本当は○○したいです・・・」
では 主張しましょう!!
一生に一度のことです。
後悔しないように。
希望を言えば きっと担当の方も色々提案してくださるはずです。
みんな 貴方のために素敵なブライダルにしたいから。
Recent Comments