夏も往く
8月も終わり。
夏も過ぎ去る・・・ところが暑いです。
ですが、9月はアレンジも生花。
しかもそろそろクリスマスやしめ縄デザインを考えないといけません。
近日中には生徒さんにご希望レッスンをご予約いただく予定です。
クリスマスのドア飾り・クリスマスアレンジ・しめ縄と、
毎年ご好評いただいておりますレッスン。
今年も皆様に喜んでいただけますように。
通常アレンジデザインに加えイメージを膨らましております。
« July 2009 | Main | September 2009 »
8月も終わり。
夏も過ぎ去る・・・ところが暑いです。
ですが、9月はアレンジも生花。
しかもそろそろクリスマスやしめ縄デザインを考えないといけません。
近日中には生徒さんにご希望レッスンをご予約いただく予定です。
クリスマスのドア飾り・クリスマスアレンジ・しめ縄と、
毎年ご好評いただいておりますレッスン。
今年も皆様に喜んでいただけますように。
通常アレンジデザインに加えイメージを膨らましております。
本日午前のレッスンは土曜日には珍しくマンツーマン。
開講当初から通ってくださっている生徒さん。
「久し振りのマンツーマンだね~」
・・・なんて言いながら楽しくレッスン。
当時は独身。
今は一児の母。
ご結婚されて苗字が変わった生徒さんはお名前で呼ぶことも多々。
何故かリーズは入校されてからご結婚が決まる方が多いのです。
「幸せを呼ぶ教室ってキャッチコピーにしたらどうですか?」なんて生徒さんたちが仰るほどに多いのです。
何にせよ、生徒さん達が幸せになることは良い事です。
本日書店でみつけた面白い本
「着倒れ方丈記」
好きなブランドのコレクターさんたちがいっぱい!!
取材に7年かかっていますので、
懐かしいブランドや今人気のブランドなど多数。
各ブランドの打ち出している色・イメージなどが伝わってくる楽しい一冊となっております。
イメージを上手く伝え、信者を増やすことがブランド確立のカギ
リーズを支援して下さる方を増やすべく、
日々無い知恵を絞るのです。
「ラッピングしてもらえますか?」
「ご予約制ですが・・・」
「今からお願いできませんか?」
「・・・はい 承ります」
いつもこんな調子です。
ラッピングしてもらえるところを探してみたら以外と無い!!
そしてネットでリーズを探しあててくださいます。
なので いつもお急ぎの事が多いです。
レッスン中でなければお受けすることが多いです。
が・・・出来ましたら事前にご予約をお願い致します。
本日いらっしゃったお客様。
今頃プレゼントして喜んでいただけたでしょうか?
男性が女性のネイルに対してどれだけ興味をもっているか?
アンケート結果。
全く興味が無い人が大多数。
何にもしていないか自然に近い色のネイルのみがお好みとか。
女性は努力(?)をして綺麗に仕上げているのにね。
まぁお洒落は自己満足でもありますからね。
それでいいのかもしれませんが、
欲をいうならやっぱり評価していただきたい。
「髪型変えたの?」
とか・・・
「そのネイル可愛いね」
とか・・・
「そのお洋服似合ってるね」
とか・・・とか・・・とか・・・
だんだん欲が深くなってきたのでこの辺で・・・。
昨日美容院でカラーリング中。
手押し車で1人のおばあさまがいらっしゃいました。
「切ってね」
「短くしておいたから、これで暫く大丈夫だよ」
こんな会話をほほえましく聞いておりました。
サロンの先生いわく 90歳を過ぎていらっしゃるそうです。
年を重ね いくつになても美を追求することは大切なことです
お帰りになった時、角を曲がられるまで見送っている先生の優しさに、
心が温かくなりました。
今日は終戦記念日。
亡くなった我が父。
終戦記念日の昼食は必ず白いご飯に梅干だけ。
なんでも戦時中(父は中学生だったそうです)のことを忘れないためだそうで。
それを「ふ~ん」と見ていた私。
今になるとそんな父の感情が少しは分かるかも?
昨日放送されていました「ほたるの墓」も以前見たときと感じ方が変わってきたような気がします。
年のせい・・・と簡単に片付けるのではなく、
今 考えないといけないということなのでしょう。
ボストン美術館
ヴィーナス展に行って参りました。
美の象徴であります。
主人曰く「でもちょっとふくよか過ぎ・・・」
同時開催
ノリタケ100年の歴史
オールドノリタケはアールヌーボーの流れをくんでいながら比較的安価だったため良く売れたとか・・・。
実物はさることながら下絵も素晴らしい。
色・柄に魅せられました。
映画 「ココ・シャネル」
彼女の生涯を描いた作品です。
小さなな劇場での公開でしたが、
この劇場での公開映画ってなかなか良い物だったりします。
9月には 「ココ アバン シャネル」が公開されますし、
来年にも彼女を題材とした映画が公開予定。
いくらプライドが高いと言っても、
彼女のように自分の才能や感覚を信じ続けるのは並大抵のことではありません。
苦難もチャンスもすべて受け入れる。
一生懸命に生きることが大切です。
お休み前に必ずすること。
お教室のお掃除。
今日はクローゼットの中をお掃除。
半端になってしまったシルクフラワーや資材を整理。
こんなものもあったわね・・・
私はどうやって使おうかしら?なんて考えていると手が止まる。
男性スタッフさんはどうやって片付けるか考えると手が止まる。
早く片付けようよ!!
・・・・
ということで、明日から4日間お休みです。
・・・と言えば「ひつまぶし」
京都から来た友人のリクエスト。
1時間かけて並びました。
名古屋見物何処に行く?
三者択一でミッドランドスクエアーのスカイプロムナード。
なかなか貴重(?)な体験をさせていただきました。
京都の人を楽しませるのは難しいことではありますが、
名古屋名物も数々ございます。
次回はまた違う名古屋を案内したいと思います。
京都名物ちりめん山椒。
我が家では母が手作りしますが、
今日京都の友人がお土産に持ってきてくれました。
「わらじや」さんのちりめん山椒。
山椒の実の茎取りからちりめんに混ざった細かいタコの取り除き。
一つづつ手作業でこだわって作っていらっしゃいます。
下作業から手を抜かず一生懸命に作ること。
どんなことでも同じです。
今日は主人と娘と大阪へ。
淀屋橋のレトロなビルにあるカフェ。
コーヒー専門店です。
こういったカフェのオーナーさんが入れてくださるその姿を見ていると、
一杯のコーヒーへの情熱を感じます。
お味は勿論ですが見ている時も幸せ。
時間がゆっくりと流れていきます。
私と男性スタッフのやりとりを聞いているとコントのようだ・・・と生徒さんに言われます。
本人たちはいたって真面目なんですけれどね。
今日も市場で仕入れ後栄方面を通っていたら、
なにやら撮影中。
「誰かタレントさんかな~?」
「あっ ワガヤだ!!」
「どの人なの?」
「わかんない」
おいおい 頼むよ。
知ってたんじゃないの?
まるでコントだ・・・と1人納得。
もっと落ち着かなくっちゃね~。
娘が小さい頃お世話になっておりました 眼科の先生。
今日久し振りに受診しましたところ(娘ではなく私が・・・)、
「久し振りですね!!」
覚えていてくださいました。
職業柄 アレルギーは一年中。
しかも最近見にくいし疲れます。
メガネか~・・・。
欲しい形は決まっておりますが、
果たして似合うものに出逢えるか!?
最初は運転時かパソコン業務時。
レッスン時にお目見えするのは何時の日か???
パソコン音痴
分かりません・・・
今日は女性スタッフと一緒に男性スタッフから画像処理の仕方を伝授していただきました。
1回では無理ですね きっと・・・。
少しづつ覚えていくしかありません。
今までは誰かやって~・・・と言っていたのですが、
自分でやりたいこともあり 男性スタッフにお願いした次第です。
ブログに載せるのは基本的に自分で撮った写真ですが、
画像処理までした画像。
何時アップされますことやら・・・。
今夜は私の先生とお出かけ。
先生のお店が終わってからなので少ししか時間がないんですけれどね。
それでも幸せだったりします。
10周年ですとお伝えしたら、
「よく頑張ってきましたね」と言って下さいました。
子どもが親に褒められた感じ・・・と申しましょうか、
とっても
とっても
嬉しかったです!!
人を褒める・・・ということは大切なことですね。
アンティーク雑貨のお店。
男性スタッフさん小さな小さなネコの置物がお気に入り。
「これ 教室に置く?」
首を横に振る私。
「昔十二支を決める時ネコは遅れてきたんだよ 私一番乗りのネズミ
ネコはあんまり・・・」
実はネズミが猫をだましたせいで遅れたとか・・・。
ネズミは牛の背中に乗っていったのにひょいと飛び降り一番になったとか・・・。
以外と悪者だな。
それ以来ネコはネズミが許せずに追い掛け回すのだとか。
面白い由来があるものだ。
だからやっぱり苦手かも。
Recent Comments