ロミロミ初体験
今日はロミロミマッサージを初体験!!
アロママッサージより強さもあり良い感じ!!
施術後「お疲れですね~!!」
これはいつもの事。
今年は時間をみつけて自分のケアをしたいと思っています。
次はハンドマッサージ。
至福の時を満喫したいと思います。
« January 2007 | Main | March 2007 »
今日はロミロミマッサージを初体験!!
アロママッサージより強さもあり良い感じ!!
施術後「お疲れですね~!!」
これはいつもの事。
今年は時間をみつけて自分のケアをしたいと思っています。
次はハンドマッサージ。
至福の時を満喫したいと思います。
私が運営しておりますフラワースクールはリーズとPOMMの二つからなっております。
POMM の第一期卒業生のスクールが3月から月2回のペースでスタートします。
彼女はとっても控えめ。
どちらかと言えば癒し系の人です。
生徒さんが彼女と一緒にいてホッとするようなスクールになっていってくれるといいなー・・・と思います。
みんな 頑張れ!!頑張れ!!
私も頑張れーーーー!!!!!
今 マナーのテキストを製作中。
以前通っていた マナー教室のテキストや自分のノートを基にリーズらしいものを作ろうと思っています。
私はやっぱりこういうことが好きなのでしょうね。
とっても楽しい作業です。
マナーって相手に不快感を与えない事。
ただそれだけなんですよ!!
でもね、この間のお煎茶教室でのエレガントなご婦人の所作はやっぱり見習いたいものです。
最近 なかなか見かけないようなエレガントさ。
一人でも多くの方に女性のエレガントさを身に付けていただきたいと思います。
リーズの卒業生やポムの卒業生が 自宅でフラワーアレンジを教えることがあり、花材を買いにきてくれます。
卒業生が頑張ってくれることは 私の励みでもあり、とっても嬉しい事です。
お花は何を使うんだろう?
どんなデザインだろう?
・・・・・私がやきもきしてもしょうがないことなのですが、気になります。
市場で出会う花たちと卒業生たちが希望するものが一致してくれるように、いつもにも増して気を使います。
明日 卒業生宅で受講される方達も 気に入ってくださいますように・・・。
リーズからお嫁に出す花達に話かけました。
今日は以前から興味があったお煎茶教室の見学をしてきました。
お点前・・・ということからいけば、お抹茶の方が私は好きかも知れません。
お抹茶は長いブランクがあるとは言うものの、もう一度やってみたい事の1つ。
お煎茶も奥深いし・・・。
悩みどころです!!
今年は何か始める!! と決めたのだから・・・。
茶道にはお菓子がつきもの。
お菓子目当てに始める方もいらっしゃいます。
動悸はなんでもいいと思います。
とにかく 日本の伝統文化に触れる事は素晴らしいと思います。
ちなみに 今日のお菓子・・・
私のだーい好きな わらびもち でした。
今年から いろいろ企画して始めていくことの中に 新しいレッスンもお目見えします。
ゆかり先生のお家ご飯レッスン・ゆかり先生の簡単マナーレッスンを企画中。
ご興味をお持ちのかたは是非受講してみてください。
どちらのレッスンも堅苦しくなく、すぐに役立つ内容で始めたいと思っています。
この春 リーズは新しく動き始めます!!
昨夜(今夜の気分)は私の先生と恒例のお食事。
今回はタイ料理。
私が一度行ってみたかったお店。
雰囲気もお料理も満足でした。
先生とはお仕事の話もファッションの話も、いろんな情報交換ができてとっても楽しいひと時を過ごせます。
お互いにいろんなことを話し、癒され、明日からまたガンバロー!!と思えるのです。
「私はいつまでも先生の傍にいますよ!!」
いつもそう思うのですが、私もそう思っていただけるような人間にならないとなー・・・と深く思うのです。
明日はバレンタインデイ。
今日でバレンタインアレンジのレッスンは終了です。
生徒さんは「このアレンジはあげるのではなく、もらいたい!!」とおっしゃっていましたが、「私が作った と言ってプレゼントしたら きっと喜ばれるわよ」の一言に (*^_^*)
明日は素敵なバレンタインデイを過ごしてくださいね!!
私は今年も主人にお手紙付きのチョコをプレゼントします。
本日発売の B-ing に私ども リーズ が紹介されています。
トップに聞く・・・なんていうタイトルで少し恥ずかしいのですが・・・。
リーズが大切にしていることを記事にしていただいておりますので、もしよろしかったら書店で見てみてくださいね!!
今日は映画 「マリー・アントワネット」を観てきました。
音楽は個人的にお気に入り!!
ファッション・調度品などは本当にきれいでした。
特に靴は可愛い事極まりない。
エンディングは少し頼りない感じはしましたが、ストーリーはそこそこに良い感じ。
私はマリー・アントワネットに共感を持つのですが、みなさんはどんな感想を持たれるのでしょうか?
今日は生菓子をいただき、久しぶりにお抹茶を点てていただきました。
家族もスタッフも喜んでくれて気を良くし・・・ そうだ!! レッスンの後のお茶の時間にコーヒーだけでなくお抹茶もいいわね~・・・なんて思ってしまいました。
昔 茶名待ちしていた私。
何かできそう。
お手前なんて堅苦しい事ではなく、簡単にお茶を点てて、呑み方ぐらいはお伝えできます。
そのうち ユカリ先生の簡単お抹茶の頂き方・・・なんて時間もできるかも。
少しだけ 楽しみにしていてくださいね!!
昨日は友人とランチしてきました。
そのお店でだしていらっしゃるコーヒー「徳川将軍コーヒー」を飲んできました。
徳川将軍の末裔の方が焙煎していらっしゃるそうで、15代将軍が始めて日本でコーヒーを振舞ったということで
その味を再現されているそうです。
とても苦味の強いコクのあるお味でした。
小さな角砂糖がついてきて、混ぜてもいいし、お口に含んでコーヒーをいただいてもいいそうで、 私はお口に含むほうでいただきました。
そうするとお抹茶と同じ感覚。
角砂糖も溶け方がゆっくりで お干菓子のようでした。
初めて出会うものって、ワクワクしますね。
15代将軍が始めてコーヒーを飲んだとき どんな気持になったのでしょう?
でも本当に新しいお抹茶のような感覚だったのかもしれません。
今日 市場に仕入れに行ったら、業者さんの女性スタッフさんが「リーズさん 豆まきしましたか?」と質問されました。
「しましたよ。 巻き寿司も作って食べたよ!!」って答えたら「エ~~。凄い作ったんですか???」
そこで業者の社長さんがすかさず「この人は半分花屋で半分料理研究家だ」というお言葉が・・・。
???半分ってどういう事??
私はどちらも一生懸命なんですけど!!
まあ それも良いか~。
どっちの自分も嘘じゃないから。
お花もお料理も合い通じるものがあります。
残ったものでもきちんと作る・・・という点ではどちらも同じ。
その人の感性がでるものですから。
昨日は小学校のPTA セミナーでした。
45名のお母様たちがプリザーブドフラワーのセミナーに参加してくださいました。
カラーバリエーションも豊富でしたので、みなさんお気に入りの色で制作していただけたようです。
色のお話やアロマのお話も興味深く聞いてくださり、充実したセミナーになりました。
色々な事に興味を持ち 勉強していくことで、皆様にお伝えできる事を増やしていきたいと思います。
Recent Comments