ブライダルのお花
ブライダルシーズン到来。
金曜日の市場はブライダルのお花を仕入れに来ている方が多いです。
この時期 少しトルコキキョウが品薄になります。
バラ咲きのトルコは本当にかわいくて、ブーケに入れると素敵です。
そういえば、去年もトルコだけでブーケを・・・とのご依頼にトルコの良いものがなかなかなくて苦労しましたっけ・・・。
今日もこれから生徒さんがお友達のブーケを作りにいらっしゃいます。
綺麗なバラもトルコもご用意いたしました。
素敵なブーケに変身するのが楽しみです。
« August 2005 | Main | October 2005 »
ブライダルシーズン到来。
金曜日の市場はブライダルのお花を仕入れに来ている方が多いです。
この時期 少しトルコキキョウが品薄になります。
バラ咲きのトルコは本当にかわいくて、ブーケに入れると素敵です。
そういえば、去年もトルコだけでブーケを・・・とのご依頼にトルコの良いものがなかなかなくて苦労しましたっけ・・・。
今日もこれから生徒さんがお友達のブーケを作りにいらっしゃいます。
綺麗なバラもトルコもご用意いたしました。
素敵なブーケに変身するのが楽しみです。
昨日は専門学校のフラワー科の生徒さんへのフラワーラッピング授業でした。
最初はちょっと遠慮気味でしたが、後半は意欲的に取り組んでくれました。
まだ1年生なので、生花店でのバイトをしている生徒さんはいません。
これからお仕事する時の参考になるといいのですが・・・。
お花の持つイメージ・色・用途によってラッピングは変わります。
とにかく 花束を何度も作り、ペーパーを触ることによってどんどんレベルアップしていってほしいと思います。
今朝 某ワイドショーで 電車男の次は「生協の白石さん」だ!!と言っていました。
大学生協の職員さんで 学内の一言カードの質問に、それは丁寧に、誠実に、ウィットに富んだお答えをされています。
学生ブログ人気ナンバー1だとか・・・。
私も生徒さんから いろいろなことでご相談をお受けしたり(ただ悩みをお聞きするだけ)しますが、安易にお答えもできませんし、私なりの考えをお伝えするだけなのですが、それでも「気分が楽になった」と言ってくださいます。
私はその方を助けるなんていう大それたことはできませんが、ただ1つ言える事は、その方を「愛してあげること」だけはできます。
私の可愛い生徒さん。
また今日も1日がんばろうね!!
昨日はお仕事だけ・・・のはずが、お友達からお誘いの電話があり、急遽夕方からお出かけすることに。
デイデイで待ち合わせ。
2人でお店の中をウロウロ・・・。
お気に入りをみつけて ニッコリ!!
やっぱりショッピングは楽しいなー。
でもお友達に会えたことは何よりも嬉しいこと。
また 一緒にお出かけしようねー!!!
日曜日 お休みのはずが・・・午後から打合せ。
ゆっくり過ごせた先週とは打って変わり、忙しい!!
昨日は制作にいそしみ、今日もお仕事。
ホントは 夜お出かけしたかったのに、午後の打合せは時間が計れない。
仕方なく断念。
でも昨日作ったプリザーブドのアレンジはお気に入り。
ショップにアップさせるのが楽しみです。
さて お仕事 頑張りますか。
私の小さい頃の夢は、ジャズピアニスト・詩人・そして・・・花嫁。
叶ったのは 最後の花嫁。
23歳で京都から名古屋に嫁いできました。
最近結婚願望の無い若い人が増えた気がします。
それって 結婚生活に憧れを持てるような見本があまりないからかしら?
60歳以上の人口が20パーセントを越し、5人に1人となり、人口は逆ピラミッドになっていく。
結婚して 子供を産むことが全て・・・とは思わないけれど、結婚して良かったと思える毎日を送りたいものです。
明日は中秋の名月ですね。
お月見と称して お庭で昨日はお茶を、今日はみんなで夕飯をいただきました。
(何回お月見をするの???)
でもいいですねー!!
月は満月かとっても細い三日月が好きです。
普段から月や星を観るのは好きですが(決して天文が好きなのではありません)、やっぱり中秋の名月というだけで 何か風流です。
季節ごとの習わしを大切に伝えていけるといいですね。
日本のように四季がしっかりあると、どんな行事も楽しめます。
そして それを楽しめる心のゆとりをいつも持っていたいと思います。
みなさんも 明日は一瞬でもいいので 月を見上げてくださいね。
その一瞬が 違う何かをあなたにもたらしてくれます。
クリスマスリースの販売用作品を作り始めました。
昨日は赤(少し茶色がかった赤)で作成。
これから 何パターンかのクリスマスのドア飾りを作って撮影に入ります。
お教室用はまたデザインが違いますので、今から資材の調達に飛び回ります。
乗り始めると 止まらなくなってしまって、後から指が調子悪くなってしまいますので 要注意です。
でも今年はスタッフさんも増えたことだし、少しは楽かしら・・・?
・・・とはいえ 自分で作りたくなって取り上げてしまうかもね。
昨日はジャマン・ピエッシュのバックを購入しました。
いつも 名古屋のHPフランスで見たり 東京はオンリーショップで見たりするのですが、なかなか 大きさとデザインの気に入るものがなく躊躇していたのですが、昨日はIENAに売っていて 気に入ったので購入しました。
1つは欲しかったので かなり満足です。
ショップの方はパーティーに持ってください・・・っておっしゃってましたが、意外とデニムにあわせて持つと可愛いと思います。
今から デビューが待ち遠しい。
1日ずれて とってもまぬけですが・・・。
昨日は日本の五節句の1つ 重陽の節句でした。
昨日は専門学校・お買い物・夕方から母のお友達がいらっしゃったので、お料理
そのあとは生徒さんがお友達のブーケを作りにいらっしゃり、バタバタでブログを書けませんでした。
菊酒をのんだり、菊に着せ綿をしたり・・・なんて風習は今ほとんどしなくなり、五節句の中でも一番なじみの少ないものとなってしまいましたが、こういう風習は伝えていきたいものですね。
菊に着せ綿をして 夜露をお化粧水代わりにしていた 昔の風流さを現代人は持っているのでしょうか?
小さいころは お花の先生になるー・・・と言っていた娘ですが、数年前からはお花はどうでもよさそうで、 香りの道へ進むと言っていました。
ところが 急にお花をやる!! と言い出しました。
家族全員 あまりの急な発言にビックリ!!
はてさて どうなることやら・・・。
投げ出さず 最後までやり通してくれればいいのですが・・・。
今日から 資格取得コースへ参加です。
ご一緒していただく生徒さん どうぞよろしくお願いいたします。
美容院で使用されるお着物用の髪飾りを今制作中なのですが、 とっても楽しいです。
お着物に似合うものってまた別物なんですよね。
リーズらしい他では売っていない髪飾り。
色や素材もこだわっています。
納品時 美容院のオーナー様に気に入っていただけるように 日々制作です。
少し前から方言に興味を持っています。
大学生だったころ 言語学概論の授業で、方言がどうして出来たかを学びました。
都で使っている言葉を行商人たちが自分の国へ帰って「都ではこんな言葉をつかっていた」と伝え、都では時間の経過で言葉が変化していき その全てが伝わっていかないものですから、いろんな方言が出来上がった・・・と。
また 昔はすべて国として回っていたので、その地域で使いやすい言葉が発達したとか・・・。
違う地域で同じ言葉を使っているところもありますし、興味深い分野です。
今読んでいる サウスバウンド には沖縄がでてきます。
いつもお世話になっている美容院のスタッフさんは沖縄出身なので、今日は彼に琉球語について聞いてみました。
若い人たちは やっぱり使わないようです。 時代の変化でどの地方の方言も変化してきているみたいですね。
それは京都弁も名古屋弁もしかりです。
琉球語は尊敬語・仲間で使う言葉・目下の人に使う言葉みんな違うそうです。
古語も残っていそうですね。
名古屋弁や東北弁ってちょっとバカにされたりしますが、今の言葉もいいですが、昔からの方言も大切に伝えていくべきだと思います。
ストレスが食欲に向かったり、向かわなかったりするのですが、今年は向かうらしく ずいぶんと太ってしまいました。
これは いけない!!!・・・なのですが・・・、ダイエットとはほど遠い生活です。
今日もFUKAYA さんのケーキを食べてしまったし・・・。
なんという意志薄弱。
6周年のお食事会までには少しでも痩せないと!!
お洋服が綺麗に着こなせない。
毎日 そう思いながら、またアイスに手が伸びる。
誰か 私を 止めて~!! って いつも禁ダッツって言われてるのよね ^_^;
今日は久しぶりの専門学校の授業。
2年生にとってもおとなしい子がいます。
「夏休みはいっぱい遊んだ?」と問いかけたら、「いいえ」
「バイトは?」も「いいえ」
「お家にいたの?」に「はい」
3年前にも おとなしい子がいましたが・・・。
どうしたら もっと自分を出せるようになるのでしょう?
真面目でとっても可愛い子です。
「私と遊びに行こう!!」って言いかけて、ちょっとためらった。
私と行って面白いのか???
んーんーんー
でもやっぱり言ってみたい。
「 遊ぼうよ !!!」
デイデイさんのお向かいにあるサングラスカフェさんには看板犬のピティちゃんというチワワちゃんがいます。
とーても可愛いの!!
嬉しいことに 私のことも気に入ってくれていて、いつも見かけるといい子いい子してあげます。
家のチェリー君はよくほえるので 看板犬とはほど遠い。ただの番犬。
でも自分が怖いと机の下に隠れてしまう。役に立たない!!
でも飼い主からしたらそんな おバカなところも可愛いもの。
チェリー君も内弁慶だけど、ピーちゃんも相当の内弁慶らしい。
ワンちゃんって 内弁慶が多いのかなー??
でも それって 私も昔よく言われた・・・。
Recent Comments